夏季 休業のお知らせ
2023.07.28平素は格別なるお引き立てを賜り、ありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の期間、夏季休業とさせていただきます。
・2023年8月10日(木)~2023年8月15日(火)
皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何とぞご理解の程、宜しくお願いいたします。
平素は格別なるお引き立てを賜り、ありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の期間、夏季休業とさせていただきます。
・2023年8月10日(木)~2023年8月15日(火)
皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何とぞご理解の程、宜しくお願いいたします。
コロナ禍で爆発的に楽しむ人が増えたゲームフィッシング。地域柄、子どもの頃から魚釣りを楽しんでいる人が多いですが、昨年会社内に「フィッシングクラブ」を発足させました。
発起人は、もちろん・・・・
『社長!!』です(^o^)
この度の釣行は、ハマコンフィッシングクラブ内の「白いか」グループの釣果報告になります。白いかグループの他には「タイラバグループ」「ジギンググループ」などがあります。
あとここで、お詫びです。
ハマコンHP内の「お知らせ欄」
大変長い間サボっており大変申し訳ございませんでした。楽しみにしていただいているたくさん (笑) の皆さん、お久しぶりに復活です。
まずは出港です。ただし、お知らせ担当の私はこの度の釣行には同行しておりません。ここから先は私の同級生の「海央丸」の優しい船長に託しました。
水深70m付近をショウボウ流し(どういう字を書くのか分かりません)パラシュートアンカーを使って流してます。
釣果は、、、、
渋い、渋いと言われてる中では、まずまずだったようです。
趣味と実益を兼ねた、フィッシングクラブ
今後の活動報告もお楽しみに!!
謹んで新春のお慶びを申し上げます
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
また旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
弊社におきましては 常に新しい建設関連業においてのニーズをしっかりとつかみ これまで以上に皆様よりご愛顧いただけるように努力してまいりますので ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします
年始から現場が動き出しており 皆が揃うことが出来ませんでしたが 全社員で今年も全力でがんばります
よろしくお願いいたします
12月を間近に控えてた先日、ハマコンの忘年会を行いました。
「一年の労をねぎらい、みんなで来年の会社の益々の発展を固く誓う会」と言いたいところですが、、、、
実は、そこはメインではなくて「みんなでリラックスしてとにかく楽しむ」というのがハマコンの忘年会らしさだと思っています。
みんなの笑い声や、はしゃいで楽しそうにしている姿を見ると、それをあてにして酒が飲めます(^^)
そして、 One more thing…
社長のハマコン入社から30年を記念して社員からの花束のプレゼント(^^)
僕、このことにひとつ思うことがあって、社員からこうしてお祝いされる社長って幸せ者だなぁと。
こう言うのって、ぶっちゃけ義理のお祝いってあると思うけど、そうではなくてみんながお祝いしている気持ちがよく伝わって、忘年会でこれが「一番うれしい」瞬間でした(^^)
平素は格別なるお引き立てを賜り、ありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の期間、夏季休業とさせていただきます。
・2022年8月13日(土)~2022年8月15日(月)
皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何とぞご理解の程、宜しくお願いいたします。
田舎では昔から軽トラが一家に一台は、あったものでした。
しかし、時代は移り、生活様式も変わり、「家族の誰も軽トラを所有していない」社員も増えています。
若い社員が多いハマコンでは必然的に園児や児童を子どもに持つ社員も多いです。
そんなときに大活躍するのが「ハマコン軽トラック」と言うわけです。
社員の地域活動の大きな味方となっています。
たとえば、子ども園の園庭作業
たとえば、小学校の奉仕作業
たとえば、子ども会の資源ゴミ回収
たとえば、子ども会の夏休み行事
このシーカヤックも実は「ハマコン シーカヤック」
毎年の恒例行事となっている「夏休みシーカヤック体験」を子ども達は楽しみにしています。
友達や家族と乗って自由に海の上を散歩してます。
子ども達の笑顔を見ていると、この地域で営業させていただけている事を、本当に幸せに感じます。
今朝の通勤時はいつもと違って、ウキウキした気分で運転していました。
それもそのはず、本日より社員が1人増えるのです!!
若者には無限の可能性があります。
いや、いくつになっても「今が一番若い自分」と言う言葉もあるので、無限の可能性に年齢は関係ないですね。
ただ、若者と接すると私たちも、そういった可能性を感じられます。
会社にとって「若い力は会社の無限の可能性」そのものです!
一緒にがんばりましょう!!
この社屋に移転してから5年
席替えの回数、、、、覚えてません。
私自身もフロア内を転々と移動して、今の席になってからは幾分落ち着きを取り戻し、平穏な会社生活を送っています。
席替えをすると困るのが、LAN、電話、電源類のコンセントボックスの位置。
これまでは、なんとかやってきましたが、いよいよ限界の状態に達しましたので、この度サンカイ通信さんに工事をしていただいてます。
これで、フロア内を横切るケーブル類がなくなり、今でも十分快適な職場環境が、もっともっと快適な職場へと変わり、生産性も向上されます。
2人の父親である我が社の若手リーダーのT君に3人目の子どもが誕生!
それに併せて、T君から会社に相談が、、、
「育児休暇を取得したいのですが、、、」
男性職員の育児休暇!!ホットな話題です!!
うれしかったのは、「育児休暇を取得したい」と会社に相談できる雰囲気があったこと。そして、まわりの職員がそのことを温かく受け入れてくれたこと。
このチームワークが「ハマコン」の最大の強み。
社是のひとつ
「私たちは、社員に信頼される、誠実な企業でありたい。」
この思いが浸透している証拠だと確信しています。
男性も女性も関係なく、家事と育児と仕事の両立が出来る社会になれるように会社として、これからも「育児する職員」を強力にバックアップしていきます!!
浜坂サンビーチ沖の深浅測量(しんせんそくりょう)を実施しました。当日は小雨模様でしたが穏やかな海。久しぶりの海の測量です!! 精密音響測深機から測深データを測定し…
と、いう説明は必要ありませんね。興味がある方はインターネットで検索していただけるとうれしいです。
深浅測量のイメージは下図のとおりです。